※あくまで勉強会の報告書ですので,間違った解釈が含まれる可能性があります.また,形式は統一していないことをご承知おきください.内容に関するコメントなどは是非事務局までお願いいたします.

 

また、本報告書は基本的に「野田泰一・西川輝昭(編集:2005)国際動物命名規約第4版(日本語版)」と「大久保 憲秀 (2006) 『動物学名の仕組み 国際動物命名規約第4版の読み方』」を参照しています。その他の引用文献はページ末に付してあります.

 

2011年6月5-6日

第3回命名規約輪読会

松崎圭佑

 

条46

46.2

条47

 

47.1

オショロコマ Salvelinus malma malma←名義タイプ亜種

ミヤベイワナ S. malma miyabei

 

47.2

1793 年:Papilio coenobita Fabricius, 1793…①

1938 年: Stoneham がPseudoneptis coenobita bugandensis を設立。有効名はPseudoneptis bugandensis Stoneham, 1938 。名義タイプ亜種はPseudoneptisbugandensis bugandensis 。…②

1964 年:Hemming が①をPapilio coenobita Cramer, 1780 の新参一次同名とし、新たにPseudoneptis ianthe Hemming, 1964 を設立。しかし② により不適格。ianthePseudoneptis bugandensis 中の亜種Ps. bugandensis ianthe Hemming, 1964 を示す。

 

条49

 

ある個体X を調べ、A と同定←同定が誤っていた。X はA ではない。

→X はA と表せない。